
寒くなってきて体調を崩しやすい時期。
そんな時におすすめな薬膳スイーツについて紹介するよ〜!
寒さが深まる季節になると、なんとなく体が冷えたり、疲れが抜けにくくなったりしませんか?
そんなときにおすすめなのが、心と体をじんわり癒してくれる「薬膳スイーツ」です。
薬膳と聞くと「難しそう」「特別な食材が必要そう」と思われがちですが、実はいつものお菓子づくりにも簡単に取り入れることができます。
今回は、薬膳スイーツの基本から効果、初心者でも作れる簡単レシピまで、やさしくご紹介します。
薬膳スイーツとは?基本の考え方と魅力

薬膳の意味と目的
薬膳とは、漢方の考え方をもとに「体質や季節に合わせて食材を選ぶ」食の知恵のこと。
「薬のように効く料理」ではなく、日々の食事で体のバランスを整えるのが目的です。
「冷えやすい人は温める食材を」「疲れやすい人は“気”を補う食材を」など、
自分の体に合わせて食材を選ぶことが薬膳の基本です。
薬膳スイーツの特徴
薬膳スイーツは、体を整える食材を使ったやさしい甘さのおやつ。
砂糖や小麦を控えめにして、自然の甘みを活かしたものが多く、
食べることで「癒される」「ほっとする」と感じられるのが魅力です。
どんな人におすすめ?
- 手足が冷えやすい
- 疲れが取れにくい
- 生理前にイライラする
- 肌の乾燥が気になる
そんな悩みを感じる方にぴったり。
スイーツを“ご褒美”ではなく、“セルフケア”として楽しむ感覚で取り入れられます。
薬膳スイーツに使われる代表的な食材

薬膳と聞くと難しそうに感じますが、身近な食材ばかりです。
なつめ(美容・貧血予防)
「食べるサプリ」とも呼ばれるなつめ。
血を補い、女性の体を内側から整えてくれます。乾燥肌や冷えに悩む人にも◎。
くるみ(脳と血の栄養補給)
オメガ3脂肪酸やビタミンEが豊富で、疲労回復にも効果的。
軽くローストしてお菓子に加えると香ばしさがアップします。
しょうが(冷え対策)
体を温める代表的な食材。
クッキーやマフィンに少し加えるだけで、寒い日でもポカポカに。
黒糖(自然の甘味料)
白砂糖よりもミネラルが多く、血糖値の上がり方も緩やか。
深みのある甘さで、スイーツのコクを引き出します。
はちみつ・黒ごま・豆乳など
どれも体を潤す素材。
乾燥や喉の不調が気になるときにおすすめです。
季節別に楽しむ薬膳スイーツアイデア
薬膳スイーツは、季節の変化に合わせて素材を選ぶのがポイントです。
冬|しょうが黒糖プリン・なつめの温コンポート
冷えを防ぎ、代謝を上げてくれる“温スイーツ”。
体の芯からじんわり温まります。
春|くるみとごまのブリスボール
冬の間にため込んだ老廃物を流す季節。
血を補うくるみと、ごまでエネルギー補給を。
夏|豆乳寒天と甘酒ゼリー
冷たいけど体を冷やしすぎない工夫を。
甘酒のやさしい甘みで腸内環境も整えます。
秋|さつまいもと黒ごまの薬膳マフィン
乾燥の季節にぴったり。潤い補給と食物繊維で美肌をキープ。
薬膳スイーツの効果|心と体を整えるおやつ時間
冷え・疲れの回復
しょうがや黒糖などの温め食材は、血流を良くして冷えや疲労感を軽減。
体がぽかぽか温まると、気持ちまで前向きになります。
女性ホルモンのバランスサポート
なつめ・くるみ・黒ごまなどは女性の味方。
ホルモンバランスを整え、PMSや更年期の不調をやわらげます。
リラックス&心の安定
自然の甘みには、心を落ち着かせる作用も。
仕事や家事の合間に、温かい薬膳スイーツで一息つく時間をつくるだけで、
気分がふっと軽くなるはずです。
初心者でもできる!簡単薬膳スイーツ3選
① しょうが黒糖の温かいプリン
牛乳(または豆乳)にすりおろししょうがと黒糖を加えて作るやさしいプリン。
温かいまま食べるのがおすすめです。冷えた体がぽかぽかに。
② なつめとくるみの薬膳ブラウニー
刻んだなつめとくるみを混ぜたしっとり生地のブラウニー。
ビターな味わいの中にやさしい甘みが広がります。
③ 豆乳と甘酒のやさしいムース
砂糖を使わず、甘酒の自然な甘みで作るスイーツ。
腸にもやさしく、美容にも◎。冷やしても温めても楽しめます。
薬膳スイーツを楽しむコツと注意点
- 食べすぎはNG。 体に良いとはいえ、糖分の摂りすぎには注意。
- 体調や季節に合わせて食材を選ぶ。 「冷えた日はしょうが」「乾燥が気になる日は黒ごま」など小さな意識でOK。
- 完璧を目指さない。 難しい理論より、「なんとなく体が喜ぶ」感覚を大切に。
薬膳スイーツは、暮らしに寄り添うおやつです。
無理なく続けることが、いちばんの健康につながります。
まとめ|体にやさしいおやつで自分を癒そう
薬膳スイーツは、心と体を整えるやさしい甘さ。
「甘いものを我慢しなきゃ」と思っていた人こそ、
素材の力を借りて“癒されるおやつ時間”を楽しんでみてください。
次は「温かいスイーツ10選|心も体もほっこり癒される」の記事もおすすめです☕
冬のおやつ時間が、きっともっと好きになりますよ。
あわせて読みたい記事
▶ ココナッツオイルを使ったスイーツ効果|美容・腸活・脂肪燃焼をサポートするやさしい甘さ ▶ バターは体に良い?悪い?スイーツ作りにも使える“体にやさしい油”を紹介 ▶ 米粉スイーツの魅力とは?グルテンフリーでやさしいおいしさと人気の理由

コメント